カラーとバリエーション
適しています:
TLM 49 は Neumann の戦後クラシックのビンテージトーンを再現します。TLM 49 は K 47カプセルと Neumann の伝説的な M 49 を踏襲し、アイコニックな大型ヘッドグリルデザインとなっています。ただし TLM 49 は真空管ではなくトラブルの少ない FET 回路を採用。時代を超え、エレガンスを備えたスムーズなボーカルと音響機器のための特殊なサウンドデザインとなっています。
今日、1950 年代のクラシックなチューブマイクロフォンのスムーズなサウンドを求めるエンジニアは少なくありません。残念ながらビンテージ製品は目玉が飛び出るほどの価格で、多くの場合メンテナンスが必要です。コレクションではなくレコーディングツールとして必要な人のために、Neumann はエレガントなソリューションを用意しました。TLM 49 ではNeumann の伝説的な U 47 および M 49 マイクロフォンの優れた音響と、現代のファンタム電源を使用したマイクロフォンの便利さ、高い信頼性とが合体されています。さらに外観もクラシックです。
モデル番号からも分かるように、TLM 49 は、1950 年代と 60 年代に数えきれないジャズやポップのレコーディングに携わった伝説のマイクロフォン、Neumann M 49 からインスピレーションを受けています。TLM 49 は、同じ大きさのオープン型のヘッドグリルと、同じラージダイヤフラムコンデンサーカプセルデザインを採用。卓越したエレガントなサウンドで知られたこのクラシックな K 47 カプセルは、フランク・シナトラ、ビートルズ、そのほか現在までの数多くの有名アーティストに選ばれたボーカルイス マイクロフォンの Neumann U 47 でも採用されてきました。
TLM 49 と有名な前モデルとの大きな違いは、その電子回路にあります。TLM 49 のヘッドアンプは真空管ではなく、トランスレスの信頼性の高いソリッドステート技術を採用しながら、真空管回路の音響を精密に再現する特殊な音響デザインを実現。例えば TLM 49 では意図的に高い音圧レベルでソフトなサチュレーションを加え、最大 110 dB SPL THD 0.5% と低く抑えて、129 dB SPLでゆっくり 5% まで上がるように設計されています。このように TLM49 は伝説の祖先のサウンドとダイナミックな挙動を踏襲しながら、外部 PSU や高価なチューブ交換の必要もないにも関わらず、セルフノイズは大幅に改善され、わずか 12 dB(A)となっています。
TLM 49 はカーディオイドパターンに固定されており、主にボーカリストのマイクロフォンとして設計されていますが、そのクリアな低域と優れたミッドレンジ、2 kHz 以上での優しいプレゼンスブーストにより、アコースティックギターやアップライトベースのようなさまざまな楽器でも優れた結果が得られます。
Acoustical operating principle | Pressure gradient transducer |
---|---|
Directional Pattern | Cardioid |
Frequency Range | 20 Hz ... 20 kHz |
Sensitivity at 1 kHz into 1 kohm | 13 mV/Pa = –38 dBV ± 1 dB |
Rated Impedance | 50 ohms |
Rated load impedance | 1 kohms |
Equivalent noise level, CCIR¹⁾ | 23 dB |
Equivalent noise level, A-weighted¹⁾ | 12 dB-A |
Maximum SPL for THD 0.5%²⁾ | 110 dB |
Signal-to-noise ratio, CCIR (re. 94 dB SPL)¹⁾ | 71 dB |
Signal-to-noise ratio, A-weighted (re. 94 dB SPL)¹⁾ | 82 dB |
Maximum output voltage | -1 dBu |
Supply voltage (P48, IEC 61938) | 48 V ± 4 V |
Current consumption (P48, IEC 61938) | 3.2 mA |
Matching connector | XLR 3 F |
Weight | 825 g |
Diameter | 78 mm |
Length | 165 mm |
1) according to IEC 60268-1; CCIR-weighting acccording to CCIR 468-3, quasi peak; A-weighting according to IEC 61672-1, RMS
2) measured as equivalent el. input signal
適しています:
Abstract from the test report
"sound & recording", English, 7/2006
Abstract from the
"Studio Magazin", German
Abstract from the test report
"Soundcheck", 8/2006, English
Abstract from the test report
"Xound", 4/2006, English
Abstract from the test report
"Soundcheck", 8/2006, German
Abstract from the test report
"Xound", 4/2006, German
Abstract from the
"Studio Magazin", English
Neumann TLM 49 - Review, English
Resolution, 10/2006