
オリジナル - しばしば模倣され、決して複製されない
1960年に導入されたU 67は、現代音楽の形成期を通じて、真髄となるスタジオの仕事道具として活躍しました。今日、その比類なき滑らかなサウンドは、これまで以上に高い需要があり続けています。そして今、数十年ぶりに、ノイマンの伝説的なチューブマイクがオリジナルの仕様で生産されました。
レジェンドの帰還
著名なノイマンU 47の後継機として導入されたU 67は、それ以下のマイクでは失敗に終わっていたでしょう。しかし、U 67はすぐに新しいスタジオのスタンダードとして採用され、先代モデルよりも多くの利点を提供しました。3つの選択可能な極性パターンと、ローカットやパッドスイッチを含む先進の真空管回路を備えたU 67は、事実上あらゆるレコーディング作業に対応するための十分な設備を備えていました。それは今でも変わりません。今日に至るまで、多くのトップレベルのエンジニアがU 67を他に類の無い唯一のマイクとして選択しています。
最高のノイマン・エンジニアリング
U 67は有名なK 67カプセルを搭載した最初のマイクであり、それ以来「ノイマン・サウンド」と呼ばれるようになり、その後継機であるU 87 Aにも使用されています。U 67は、クローズドマイキングなどの現代的な録音技術に対応した最初のマイクでもあります。切替可能なローカットフィルターは、短い録音距離で発生する近接効果を補正します。プリアッテネーションを使用することで、U 67は最大124dBの高い音圧レベルにも歪みなく対応することができます(多少の「チューブグリット」を気にしなければ、それ以上の音圧レベルにも対応できます)。
そのサウンドと技術的なデザインと同様に、時代を超越したのがその外観です。U 67の円錐形のボディと先細りのヘッドグリルは、それ以来、ノイマンブランドのアイコンとなっています。そして同じエレガントなデザインは、その後50年以上にわたって、ソリッドステートの後継機であるU 87を飾ることになるでしょう。
アプリケーション
U 67は、あらゆる用途に適したユニバーサル・スタジオ・マイクです。滑らかなトップエンドと微妙なチューブの揺らぎが特徴のU 67は、ボーカル用マイクとして優れた性能を発揮します。U 67は、オムニ、カーディオイド、8の字型の3つの極性パターンの本質的にリニアなレスポンスを持っているため、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ピアノ、ドラム、アコースティックギター、エレキギター、ベースギター、アップライトベースなど、あらゆる種類の楽器に対応できる汎用性の高いマイクでもあります。
歴史の繰り返し
音的には、現在のリイシューは1960年から1971年に製造されたU 67と同じものです。同じカプセルと電子設計を採用しています。BV 12出力トランスなどの主要パーツは、オリジナルの資料に沿って丁寧に再現されています。EF86管は専用の測定設備で最適な特性と低ノイズを求めて厳選されています。電源は、今日の厳しい安全基準に対応するために、また、新しいプレミアムグレードの真空管のやや高いフィラメント電流に対応するために再設計されました。新しい電源NU 67 Vは、古いU 67マイクと完全に互換性があります。
- 伝説のノイマンU 67のリイシュー
- 男性歌手と女性歌手のための優れたボーカルマイク
- あらゆる種類の楽器に対応する汎用性の高いマイク
- アーカイブされたドキュメントを使用してオリジナルの仕様で作られています。
- 新しい電源NU 67 Vは自動的に現地の主電源電圧に適応します
- ドイツでのハンドメイドとハンドハンダ付け
Acoustical operating principle | Pressure gradient transducer |
---|---|
Directional Pattern | Omnidirectional, cardioid, figure-8 |
Frequency Range | 20 Hz ... 20 kHz |
Sensitivity at 1 kHz into 1 kohm | 15/24/16 mV/Pa ± 1 dB (Omni/cardioid/8) |
Rated Impedance | 200 ohms |
Rated load impedance | 1 kohms |
Equivalent noise level, CCIR¹⁾ | 32/28/31 dB (Omni/cardioid/8) |
Equivalent noise level, A-weighted¹⁾ | 21/17/20 dB-A (Omni/cardioid/8) |
Maximum SPL for THD 0.5%²⁾ | 114 dB (cardioid) |
Maximum SPL for THD 0.5% with preattenuation²⁾ | 124 dB |
Signal-to-noise ratio, CCIR (re. 94 dB SPL)¹⁾ | 62/66/63 dB (Omni/cardioid/8) |
Signal-to-noise ratio, A-weighted (re. 94 dB SPL)¹⁾ | 73/77/74 dB (Omni/cardioid/8) |
Maximum output voltage | -9.8 dBu |
Supply voltage (P48, IEC 61938) | 48 V ± 4 V |
Current consumption (P48, IEC 61938) | 3.5 mA |
Matching connector | Microphone: spec. 7pin, Power Supply: XLR 3 F |
Weight | 560 g |
Diameter | 56 mm |
Length | 200 mm |
1) according to IEC 60268-1; CCIR-weighting acccording to CCIR 468-3, quasi peak; A-weighting according to IEC 61672-1, RMS
2) measured as equivalent el. input signal
Diagrams
Omni U 67
Figure 8 U 67
Cardioid U 67















- BCM 104
- BCM 705
- KK 104 S
- KK 105 S
- KK 120 + KM A
- KK 131 + KM A
- KK 133 + KM A
- KK 143 + KM A
- KK 145 + KM A
- KK 183 + KM A
- KK 184 + KM A
- KK 185 + KM A
- KK 204
- KK 205
- KM 183 (Series 180)
- KM 184 (Series 180)
- KM 185 (Series 180)
- KMR 81 i
- KMR 82 i
- KMS 104
- KMS 104 plus
- KMS 105
- KU 100
- M 147 Tube
- M 149 Tube
- M 150 Tube
- M 49 V Set
- Miniature Clip Mic System MCM
- TLM 102
- TLM 102 White Edition
- TLM 103
- TLM 103 - 25 Years Edition
- TLM 107
- TLM 170 R
- TLM 193
- TLM 49 Set
- TLM 67
- U 47 fet i
- U 87 Ai
- U 89 i
- USM 69 i
テストレポート
Rebirth - Neumann U 67 Large Diaphragm Microphone
Sound & Recording 05/2018, English
Download PDF
Wiedergeburt - Neumann U 67 Großmembran-Röhrenmikrofon
Sound & Recording 05/2018, German
Download PDF
WHAT OTHERS SAY

Jack Garzonio Shows You the Legendary Neumann Microphone Collection at Studios 301!
LINK